fc2ブログ

スポーツ関連の新ブログはじめました -- このエントリーを含むはてなブックマーク


プロ野球順位予測は、別ブログにスピンオフさせました。
引き続きご覧になりたい方は、下記のサイトでお楽しみ下さい。

(今のところ、毎日更新する心意気ですが、
そこまでやる気が出せるかどうか分かりません。)

http://sportsyosoku.blog.fc2.com/


スポンサーサイト



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

プロ野球の順位をシミュレーションしてみる -- このエントリーを含むはてなブックマーク

日本のプロ野球のペナントレースも終盤に入っている。
一般的には、ゲーム差とか、マジックとかいった指標が優勝を占うために使われているが、
今日は、残り試合を全部シミュレーションして各チームの順位を予測してみた。
(2012年9月15日終了時点)

別に好きでも嫌いでもないが、どうやら巨人は99.99%
(10000回のシミューレションのうち9999回) 優勝ということらしい。
パ・リーグはまだ混戦である。

評判が良ければ、今後も(気が向いた時に)更新するので下の拍手を押して下さい。

120915野球


<シミュレーションの前提:>

今後の全ての試合で両チームの勝率を同一とし、
引き分けの確率は今シーズンの両リーグの平均から算出。
試行回数は、10000回。
簡便なリサンプリングの結果、誤差は概ね ±0.5% 以下程度。
ただし、値が50%に近いものの方がおおむね誤差が大きい。

<同率の場合の順位決定方法:>

(セ・リーグ)
1) 勝ち数が多い方が上位。
2) 同勝数の場合は直接対決で勝ち数が多い方が上位。
3) 直接対決が五分の場合は昨年順位が上位のチームが上位。
(ただし計算の都合上、3チーム以上が同率の場合は乱数によって順位を決定。)

(パ・リーグ)
1) パ・リーグ内の勝率が高い方が上位。
2) リーグ内で同率の場合は、昨年順位が上位のチームが上位。


テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

プロフィール

Willy

Author:Willy
日本の某大数学科で修士課程修了。金融機関勤務を経て、米国の統計学科博士課程にてPhD取得。現在、米国の某州立大准教授。

検索フォーム
Twitter

Twitter < > Reload

お勧めの本
1.ルベーグ積分30講
―― 統計学を学ぶために。
   小説のように読める本。
   学部向け。


2.Matematical Statistics and Data Analysis
―― WS大指定教科書。
   応用も充実。学部上級。

全記事表示

全ての記事を表示する

最近のコメント
訪問者数 (UA)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
34位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北アメリカ
4位
アクセスランキングを見る>>
人気記事Top10


(はてなブックマークより)

カテゴリー
最近のトラックバック
お勧めブログ