デトロイトの黒人
ミシガンの日本人社会には、
ミシガンクチコミ掲示板というのがあって、
ムービングセールとかクチコミ情報を集めるのに便利だ。
そこに、
「アナーバー(デトロイトから車で40分ほどの町)
からデトロイトの総領事館まで電車とバスで行きたい」
という相談があって、
「(前略) 昼間の2時でも何もすることなく
ぶらぶらしている黒人ばかり。(中略)
黒人ばかりでそんなところに子供連れの
日本人が乗るとジロジロ見られる(中略)
かなり冷や汗をかくと思います。(後略)」…(A)
という意見がついたところに、
黒人差別のけしからん書き込みだ、というレスがついていた。
デトロイト勤務する立場からすると(A)の意見の方が全うだ。
確かに、デトロイト市内の住人は8割以上が黒人なので
黒人を一くくりにすることには何の意味も無いが、
「きちんとした人」と
「何もすることがなくぶらぶらしている人」
は人種を問わずほとんど一瞬で見分けることができ、
後者のほとんどが黒人であることは動かしがたい事実だ。
実際、WS大のキャンパス周辺で起きている
凶悪犯罪のほとんども黒人男性によるもの
である。
こうしたことを、英語以外の言語で表現して
情報を伝えるのは生活するうえでの知恵だろう。
ちなみに、
アメリカで人種のことを日本語で話す時は、
かならず「白人」「黒人」と日本語で発音すべき
だと思う。
これは習慣にしておいた方が良い。
日本語の文章の中に「ホワイト」「ブラック」と使うのは、
例え差別的な発言でなくても
あらぬ嫌疑をかけられる可能性がある。
念のため書き添えておくと
私は黒人に対する偏見はほとんど持っていない。
そもそも日本にいたときの家庭教師が
MBA持ちの黒人ニューヨーカーだった。
面白かったらクリック↓

ミシガンクチコミ掲示板というのがあって、
ムービングセールとかクチコミ情報を集めるのに便利だ。
そこに、
「アナーバー(デトロイトから車で40分ほどの町)
からデトロイトの総領事館まで電車とバスで行きたい」
という相談があって、
「(前略) 昼間の2時でも何もすることなく
ぶらぶらしている黒人ばかり。(中略)
黒人ばかりでそんなところに子供連れの
日本人が乗るとジロジロ見られる(中略)
かなり冷や汗をかくと思います。(後略)」…(A)
という意見がついたところに、
黒人差別のけしからん書き込みだ、というレスがついていた。
デトロイト勤務する立場からすると(A)の意見の方が全うだ。
確かに、デトロイト市内の住人は8割以上が黒人なので
黒人を一くくりにすることには何の意味も無いが、
「きちんとした人」と
「何もすることがなくぶらぶらしている人」
は人種を問わずほとんど一瞬で見分けることができ、
後者のほとんどが黒人であることは動かしがたい事実だ。
実際、WS大のキャンパス周辺で起きている
凶悪犯罪のほとんども黒人男性によるもの
である。
こうしたことを、英語以外の言語で表現して
情報を伝えるのは生活するうえでの知恵だろう。
ちなみに、
アメリカで人種のことを日本語で話す時は、
かならず「白人」「黒人」と日本語で発音すべき
だと思う。
これは習慣にしておいた方が良い。
日本語の文章の中に「ホワイト」「ブラック」と使うのは、
例え差別的な発言でなくても
あらぬ嫌疑をかけられる可能性がある。
念のため書き添えておくと
私は黒人に対する偏見はほとんど持っていない。
そもそも日本にいたときの家庭教師が
MBA持ちの黒人ニューヨーカーだった。
面白かったらクリック↓

スポンサーサイト