fc2ブログ

The Capital Grille (Troy) -- このエントリーを含むはてなブックマーク

Troy市には、Somerset Mall という高級ブランド店が
たくさん入ったショッピング・モールがある。
そんなところで買い物をする経済的余裕がないので、
自宅から徒歩5分のところにあるにもかかわらず
ほとんど行くことがないのだが、
先日両親が訪れていたこともあり、
久々に中にあるThe Capital Grille という
レストランに行ってみた。

Somerset Mall 内は割と庶民的でカジュアルな
レストランが多いのだが、このレストランは入った
とたん、スーツを着た人たちがたくさんおり、
重厚な雰囲気である。
入り口右側には、得意客のボトルキープの棚がある。
"TOSHIBA" というのもあったので、日本企業の
接待でも使われているのかもしれない。

食事のメニューは意外と少ない。
シーフードを使った前菜や生牡蠣といった定番商品に加え、
スープが2種類、サラダが5種類くらいある程度で、
あとはメインのグリルと付けあわせがあるくらいである。
メインの値段は、付けあわせを含まずに
40ドル前後と結構高い。

一方、ワインは恐らく200種類くらいリストに載っており
かなり充実している。値段は、ボトルで30ドルから
1000ドルとかなり高めだ。父に任せたらボルドーを頼んでいたが、
値段(約60ドル)の割に大した味でもなかったような気がするし、
やや冷えすぎだった感もある。

前菜の生牡蠣は美味しかった。

私は羊肉が大好きなのでメインは羊のローストを
ミディアム・レアで注文したのだが、
"warm pink center?"
と聞かれたのでややうろたえてしまった。
以前に書いたが、アメリカのレストランは焼き方が一定でなく、
普通の店ではミディアム・レアと言ってもミディアムが
出てくることがある。
しかし、この店はどうやら自信があるようだ。
実際、出てきた料理も素晴らしく、
今まで食べた羊肉の中でも2番目くらいの出来だった(*1)。
アメリカは日本より羊肉の人気があるので
羊に関しては平均するとレベルも日本より高いように思う。
日本だと、結構高級なレストランでも、
火力が弱すぎて硬くなっていたりするし、
くせのない肉を選びすぎて風味が足りないこともある。
その点、今回の羊は香り高く、それでいてくせがありすぎず、
脂がのっていて、火は通っているが柔らかい、
と文句のない出来であった。
添えてあったいちじくのソースはアメリカ人好みの甘さだったので
付けずに食べたが、そのくらいはご愛嬌だろう。
敢えて言えば表面がもう少しブロイルされていると良かったか。
もっとも、中西部の少しカジュアルなレストランだと
表面をきちっとブロイルしていることが多いのだが、
高級店やホテルのレストランなどでは若干弱火にして
表面も柔らかめに上品に仕上げる店が多いのだろう。

全体としては、料理とサービスには大満足だが、
一人当たり100ドル前後になってしまうので
値段は高すぎると思う。
コストパフォーマンスを最大にしたいなら
アルコール抜きで注文するのだろうが、
流石に水を飲みながら料理だけ食べるという店でもない。

お金に余裕があれば何か特別な時に一度どうぞ、
という感じの店である。


*

(*1)
一番だと思ったのは東京・白山のラ・ベル ドゥ ジュールというレストランで
食べたローストだが、残念ながら2006年に閉店したそうだ。
スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

どこでも羊肉?

Willyさんのレストラン、食べ物のエントリーは、羊肉が多い事には気づいていましたが、本当に大好きなのですね。人種を問わず(モンゴル人はいませんが)、羊肉が好物という人を知らないので、尚更です。

私は、多分食べた事がないので、食べず嫌いという面もあるのですが、Willyさんに刺激されて挑戦してみようかと思ってます。

Willyさんの経歴や専門よりも、羊肉をこんなに食べる事の方が、個人的にはインパクトがあります。それとも、羊肉は数学となにか関連性があるのでしょうか?

No title

>羊肉は数学となにか関連性があるのでしょうか?

ないですよ(笑)。敢えて言えば、眠れない時に羊が一匹、羊が二匹、…
と数えることくらいでしょうか。
プロフィール

Willy

Author:Willy
日本の某大数学科で修士課程修了。金融機関勤務を経て、米国の統計学科博士課程にてPhD取得。現在、米国の某州立大准教授。

検索フォーム
Twitter

Twitter < > Reload

お勧めの本
1.ルベーグ積分30講
―― 統計学を学ぶために。
   小説のように読める本。
   学部向け。


2.Matematical Statistics and Data Analysis
―― WS大指定教科書。
   応用も充実。学部上級。

全記事表示

全ての記事を表示する

最近のコメント
訪問者数 (UA)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北アメリカ
4位
アクセスランキングを見る>>
人気記事Top10


(はてなブックマークより)

カテゴリー
最近のトラックバック
お勧めブログ