fc2ブログ

廃墟の聖地から日本を考える -- このエントリーを含むはてなブックマーク

撮影した廃墟画像をだらだらと貼っていくスレ
http://mamesoku.com/archives/1937941.html

思ったこと
1. 日本の人口減少に伴い、日本人の美意識とは関係なく廃墟は増えていく
2. しかし廃墟に治安上の問題がない日本が羨ましい。
3. 廃墟は新しいビルより趣があるのも事実。
4. 廃墟の聖地・デトロイトの最新トレンドは、廃墟から空き地へ
スポンサーサイト




テーマ : 廃墟系
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

No title

Willy さん
時差ボケで真夜中にだらだらみてしまいました。
昔、どこかの週刊誌で旧大日本帝国の占領地、満州や樺太の日本的なもの(鳥居や日本的な建築物)の特集をしていた事を思い出しました。

アメリカでは廃墟としてトコトン無機質になって行くのに、日本だと趣がでてくる(様に思う)のは不思議なものですね。

八百万の神という考え方が、人工物にも及んでいるという感覚でしょうか?日本的です。

No title

YSJさん:
うーむ。アメリカの廃墟も新築ビルより趣があると思うんですが…。
日本の方が建造物の建て替えサイクルやモデルチェンジが早いというのはあるかも知れません。
プロフィール

Willy

Author:Willy
日本の某大数学科で修士課程修了。金融機関勤務を経て、米国の統計学科博士課程にてPhD取得。現在、米国の某州立大准教授。

検索フォーム
Twitter

Twitter < > Reload

お勧めの本
1.ルベーグ積分30講
―― 統計学を学ぶために。
   小説のように読める本。
   学部向け。


2.Matematical Statistics and Data Analysis
―― WS大指定教科書。
   応用も充実。学部上級。

全記事表示

全ての記事を表示する

最近のコメント
訪問者数 (UA)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
北アメリカ
4位
アクセスランキングを見る>>
人気記事Top10


(はてなブックマークより)

カテゴリー
最近のトラックバック
お勧めブログ