WS大・職員の住居に補助金を導入
別に良い話ではない。
WS大は、デトロイト復興に協力するために
デトロイト市内に住む職員に補助金を出すらしい。
1)市内にアパートを借りた場合1年目に2500ドル、
2年目に1000ドルの補助金。
2)既に借りている場合は1年限りの1000ドルの補助金。
3)市内に住宅を買った場合は一括で2万ドルの補助金、
あるいは毎年5000ドルの補助金を5年間。5年以下しか
住まなかった場合は期間に比例して返済義務あり。
4)市内に住宅を持っている場合、1万ドル以上の外観修理
に対して5000ドルの補助金。
感想:
市内に住まない人が多いのは、
1.) 治安が悪いから。
2.) 雰囲気が悪いから。
3.) 税金が高いから。
4.) 教育水準が低いから。
こんな補助金ができたところで大して住む人は増えない。
そのお金を廃墟の取り壊しなり、減税なり、教育予算なりに
使った方がよほど有意義。
こういう補助金漬けの政治がミシガンをダメにした。
WS大は、デトロイト復興に協力するために
デトロイト市内に住む職員に補助金を出すらしい。
1)市内にアパートを借りた場合1年目に2500ドル、
2年目に1000ドルの補助金。
2)既に借りている場合は1年限りの1000ドルの補助金。
3)市内に住宅を買った場合は一括で2万ドルの補助金、
あるいは毎年5000ドルの補助金を5年間。5年以下しか
住まなかった場合は期間に比例して返済義務あり。
4)市内に住宅を持っている場合、1万ドル以上の外観修理
に対して5000ドルの補助金。
感想:
市内に住まない人が多いのは、
1.) 治安が悪いから。
2.) 雰囲気が悪いから。
3.) 税金が高いから。
4.) 教育水準が低いから。
こんな補助金ができたところで大して住む人は増えない。
そのお金を廃墟の取り壊しなり、減税なり、教育予算なりに
使った方がよほど有意義。
こういう補助金漬けの政治がミシガンをダメにした。
スポンサーサイト